アロサウルスの最高峰骨格モデル
恐竜復元画家小田隆による最新学説を取り入れた恐竜骨格のリアルフィギュアです。
監修者 小田隆さん インタビュー
- 今回のアロサウルス スケルトンモデルのコンセプトを教えてください。
- アロサウルスは数多くの化石が発見されていて、ほぼ完全に復元することが可能な恐竜のひとつです。 そんなアロサウルスを、ディテールも含めて、できる限り本物に忠実に再現することを目指しました。
- アロサウルスの骨格について、どのような特徴がありますか? また、これまでのアロサウルス像と異なる点を教えてください。
- 非常に尻尾が長いです。これは骨格図を描いている時点で気がついたのですが、最初見た時は異様な印象を受けました。でも制作を進めて行く過程で、自然な長さでバランスのとれたプロポーションだと感じるようになりました。また、今回のアロサウルスは、 恐竜=鳥であることを意識しています。前肢のポーズは鳥が翼をたたんでいる様子に近いものになっています。
- アロサウルスの骨格を立体化するにあたり、特に意識、注意された点はありますか?
- 非常によい資料が揃っているため、細部に至るまで資料に忠実に作ることを目指しました。
- 最後にこのモデルについて見どころ、コメントをお願いします。
- ジュラ紀を代表する大型の肉食恐竜ですが、白亜紀末のティラノサウルスと比べると非常にほっそりとしています。 恐竜らしさとしては、アロサウルスに軍配があがるかもしれません。そんな美しい姿を楽しんでもらえればと思います。
監修者プロフィール
小田 隆(おだ たかし)
恐竜など古生物の復元アートとコンテンポラリーアートで活躍するアーティスト。