古代魚のソフト素材を使用したあつめるフィギュア
世界最大級の淡水魚として知られる生きた化石ピラルクーのPVC製フィギュアです。コレクションしやすいサイズで、遊ぶだけでなくディスプレイとしてもお楽しみいただけます。
ピラルクーArapaima
分類 :アロワナ目/アロワナ科/ヘテロティス亜科
サイズ :体長約3メートル
生息時代:南米のアマゾン川流域
ピラルクーは、世界最大級の淡水魚として知られ、およそ1億年前からその姿がほとんど変化していない「生きた化石」である。かつては4~5mの個体も存在したが、乱獲やアマゾン川の環境変化の影響で3mを超える個体は少なくなっている。名前は現地の言葉で「赤い魚」を意味しており、成長するほどに赤みが増しとても美しい。大きな口と沢山の突起物がついた舌を持ち、捕食は獲物を丸呑みにし、おろし器のような舌ですり潰して行う。オスとメスのつがいで稚魚の下方を見守るように泳ぎ、子育てをする魚である。
監修者 守亜和由喜さん インタビュー
- エンシェント フィッシュ「古代魚」シリーズはフェバリットで新たにラインナップに加わった新カテゴリーとなります。まず“古代魚”とはどのような生物なのでしょうか?
- 古代魚と一言で言ってもいくつかの解釈がありますが、一番簡単に言ってしまうならば「古い形質を残したまま現在まで生き残っている現生魚類」ということが言えると思います。今回のシリーズではシーラカンスが一番歴史的に古く、シルバーアロワナは比較的新しくでてきた古代魚です。
- はるか昔から現在まで地球上で生き続けてきた“生きた化石”とも呼ばれる古代魚ですが、その太古の姿にはどのような特徴や生態、魅力があるのでしょうか?
- 現地アマゾンインディオの言葉でピラ(魚)、ルクー(赤い)と呼ばれるこの生き物の最大の魅力は「世界最大級の淡水魚」という称号です。そして最大の名に恥じぬとても貫禄のある体型と身体の後半にかけてにじみ出るようにべったりと乗った赤色が何倍にも増して魅力的で存在感のある魚にしています。体に比例して小さな頭の後方には極端に盛り上がった背中がさながらボディビルダーかアスリートのような剛健さを感じさせます。そして下半身は背鰭、尻鰭、尾鰭がひとつのシルエットの中に扇のように広がり、赤色の体色と相まって存在感をひたすらにアピールするかのようです。
- 塗装を含む原型製作を今回ご担当いただきました。それぞれどのようなコンセプトを元に製作されましたか?また、製作するにあたり特に注意された点はありますか?
- 最大級の淡水魚の迫力を手のひらに納めるというのが大きなコンセプトです。存在感を引き出すために頭部や鱗の1枚1枚に刻まれたディテールを詳細に彫り込んでいきました。さらに背中の盛り上がった独特の体型や上から見た時のシルエットからも巨大感を感じてもらえるような細工をしました。また、赤い模様についても100個体くらいの資料を基に理想の並び方を検討しました。
- 魚類研究家の五十嵐 利明氏に監修を依頼いたしましたが、具体的にどのようなディスカッションがあったのでしょうか?
- 全体を見回す大きな視点と細部の正確さの両面で指摘をいただきつつ注意深く製作作業を進めました。立体物において最大の課題である「物としての存在感や量感」は画像だけでは伝わりませんので直接お会いしてプロポーションや全体の雰囲気、さらにはいまこの魚はどのような状態にあるのかというところまで話し合いました。また、細部の形状や数値にも指摘が入りました。つまりは鱗や鰭条の数や側線の形、模様の入り方などです。 また、魚の本来の姿は野生下で成熟したものであり、水槽などで飼われている個体は野生のものと比べると体型や細部においても少し差異がでてきます。ですが野生での環境は厳しく、成熟する間にヒレなどは裂けたりする場合もありますし、体にも多少の傷がつきます。そういった意味では今回のシリーズは野生の本来の姿を生き写しにしつつ、傷一つなく育ったある意味ではありえないくらいパーフェクトに理想的な姿を作り出すことが最大のコンセプトでした。
- 最後にエンシェントフィッシュシリーズについてコメントをお願いします。
- その魚が生きて泳いでいる姿を写し取るというのが最大のコンセプトです。活き活きとした姿をそのまま切り取ったような情景を感じてください。また一方でひとたび手に取れば、その魚の詳細な姿が浮かび上がります。彫り込まれた頭部や鱗を眺めてください。手の中でボリューム感を感じてください。飾って楽しむこと、手に取って遊ぶことの両方でお楽しみいただけたら嬉しいです。
監修者プロフィール
守亜和由喜(もりあ かずゆき)
自然史系造形作家。
「私的熱帯世界」をコンセプトにしている。造形、平面問わず幅広く表現し、個展やグループ展など多数開催している。
アクアフィッシュ ミニモデルの造形及び監修を担当。